初めての「ひろ繁」
今日は子連れライダ~さんとランチしてきました。
沼津市原にある「ひろ繁」という割烹系のお店です。

子連れさんのリクエストだったんですが、開店した当初から知ってるお店だったけど、一度も訪問したことはありませんでした。
なんでも安めのランチがあるそうな。
店先にこんなボードが。

「焼春巻」とな?
しかも、680円とはリーズナブルです。
にしても、おいらは初めての「焼春巻」になります。
春巻ったら揚げたやつしか知りませんからねー。
なんとなく想像つかないことないけど、なんだかピンときません。
というのも、高級感漂うお店で680円のランチ。
しかもなぜ焼春巻?ってところから、期待半分、不安半分の入店となったわけです。
暖簾をくぐったら割烹料理店っぽい通路を抜け、靴を脱いでお店にあがります。
案内された席は個室風で、落ち着いて食事を楽しむことが出来そうです。
お通しで300円くらい取られそうですよーw ← もちろん嘘
ランチは表にあった日替わりのみのようです。

夜もコースのみでアラカルトとかないのかなぁ?
そして運ばれてきた割烹屋さんの680円ランチはこちらです。

ちとブレちゃいました。
焼春巻メインに、漬物、ポテサラ、豆腐、味噌汁、そしてライスの陣容です。
これで680円ってのはアリアリじゃないですか?ってな雰囲気ですね。
まずは焼春巻です。

可もなく不可もなく、普通な春巻でした。
揚げてない分、多少はヘルシーかな。
中身は期待通りにジューシーで旨かったです。
そして、「かき混ぜて召し上がって下さいね」って言われた豆腐。

まるでヨーグルトみたいな食感の美味しい豆腐でした。

680円のランチにセットされる豆腐としては出来すぎな印象を受けました。
普通の冷や奴でも問題ないんじゃないかと。
で、思ったんですが、ここの日替わりランチのウリは日替わりの料理なんかではなく、実はこの豆腐なんじゃないのかと。
影の立役者じゃないのかと。
*毎回この豆腐が付いているのかどうかはわかりませんが。
一日一種類しかないランチを毎日提供し続けるのはとても大変なことだと思うわけです。
お金を貰う他人に、毎日違う料理を680円で提供しなくてはいけないプレッシャー。
他に数種類の定食でもあるんだったら、お客さんにとって好みじゃない日替わりを提供することになったとしても、そちらに逃げ込ますことができますけど、ないわけですからね。
なので、たまたまメインが個人的にイマイチだったとしても、この豆腐があって680円だったら納得してしまうような気がするんです。
逆に、この豆腐があるから成り立つのではないかと。
そして、その流れでなんか苦労してるんだろうなー、って思ったのがこのポテトサラダです。

間違いなく業務用なんです。
ないよりあった方がいいかもしれないけれど、このお店のイメージ的には出さない方がいいような気がします。
横に添えられた胡瓜の酢の物?にお店側の苦悩が感じられました。
手作りのポテサラだったら胡瓜は添えなかったんじゃないかと。
お店としては業務用のポテサラなんか出したくないけれど、680円でそれなりに見た目も賑やかなランチを提供するためには仕方なかったんじゃないかと。
そして胡瓜がお店のせめてものコダワリなんじゃないのかと。
割烹のイメージを保つには、品数の多さって大切ですもんね。
実際、春巻の皿にも漬物と野菜があったので、それにご飯と味噌汁だけでも普通の定食です。
680円だからなおさらね。
それに別皿の漬物やポテサラに豆腐まで・・・・。
たった680円のランチでこのお店の苦悩や良心が伝わってきたので、夜に訪問してみたいもんだなーって思いました。

考えすぎ?www
◆ひろ繁
◆沼津市原872
◆055-967-4129
◆11:30~13:30、17:00~21:00
◆不定休
満足度:○○○○●
◆掲載した店舗情報については訪問時のものであり、事実と異なることがあります。その内容を
保証するものではありません。
また、メニューや価格、営業時間等の変更や休業、廃業等の情報変更に対応しておりません。
内容はあくまでも参考とし、個人の判断の上でご活用ください。
by zl750sp | 2011-03-01 12:10 | その他 和食系