2010年GW長野ツー その参

夕べは2時過ぎには寝付いたのかな。
目覚ましが鳴る前の6時半頃に起き、窓を開けて外を見ると快晴でした。
今日も気持ちよく走るぞー。
改めて部屋を見てみると、かなりレトロですねー。

ラジオっていうより、ラヂオですw

つけてみると雑音が懐かしかったです。
写真撮らなかったけど、机は小学校の学習机でしたからね。
エコですw
嫌いじゃないです、レトロな感じは。
集合は7時半だったけど、7時過ぎに下に下りていったらJinさんがすでに喫茶店にいました。
はやっw
喫茶店もレトロですねー。

いい感じです。

昭和46年創業だそうです。
朝食券を差し出すと・・・・・

おぉ~
これは「モーニング」ってやつですね。

なんだかずいぶん久し振りです、モーニング。
最近はとんと縁がありません。

珈琲がとても旨かったです。

お替わりできなかったのは残念でしたね、Jinさんw
しばらくして他の3人も起きてきました。

食べ終わったあと、ホテルの回りを歩いてみました。

夕べ寄った「はやしや」です。

店先にこんなのが。

ジョークだとは思うんですがw
でも街中を馬車みたいのが走ってたんだよなー。
そして珍しい標識がこちら。

三輪以上って・・・・・・・
バイクはいいけど、トライクはダメってことねw
さーて、支度も整い集合写真をば。

8時半に出発しました。



今日も国道を避け、県道や広域農道を駆使して走ります。


のどかな北信濃くだもの街道を抜けます。


R292に入ってから最初の休憩は「道の駅 北信州やまのうち」で。
今回のツーは幹線ルートを外しているので、初めての道の駅になります。
さっ、いよいよ今回のツーのメイン、「志賀草津道路」が近づいてきました。

前方には雪も見えてきました。



途中、平床大噴泉ってとこがあり、ちろっと寄ってみました。


しばらく走るとこんな壮大な光景が目に飛び込んできました。
クリックスルデカイ

バイクツーリングでこんな景色が見れるなんて贅沢ですねー。
このあたりはスキー場が稼働しています。

スキーヤーのいるゲレンデの横をバイクで走るのはなんだか不思議な気分でした。
そして目的の「雪の回廊」が現れてきました。

どうやら今年は溶けてしまってるみたいなんですが、それでもなかなかのものです。

静岡にいたら絶対に見ることが出来ない光景ですからね。
クリックスルデカイ

眼下もすんげー景色が広がっていました。
クリックスルデカイ

気持ち良すぎるルートです。
クリックスルデカイ

*Jinさん提供
頑張って長野まで来た甲斐があったっちゅーもんです。
小腹が空いたので、ドライブインで五平餅をいただきました。


来てよかったなー、志賀草津道路。
このあとは、万座ハイウェイ経由で鬼押しへと向かいます。
つづく・・・・・・
by zl750sp | 2010-05-03 06:30 | バイク